2016年9月22日木曜日

めいたんパーク 活動日記 9月13日『ママサロンタイム』

9月13日(火)めいたんパーク「ママサロンタイム」

雨の中スタートしためいたんパーク。
久しぶりの育じータイム。
育じーのギターに合わせてお母さんとふれあい遊びを楽しんだり、鈴やタンバリンを持って、元気に体を動かしたりしました。

次は、ミドリ先生にバトンタッチ。ちょこっと子育て講座の時間です。
今回は、「根拠のない自信をこどもに育てる大切さ」のお話。
根拠のない自信とは、赤ちゃんがお母さんを好きになる、困ったらお母さんが必ず助けてくれるという「基本的信頼感」のこと。
赤ちゃんは生まれてすぐに泣きますが、「笑う」ことは「能力」だから獲得していくもの。「笑う」ためには、お母さんが笑顔で赤ちゃんに接することが一番。
など、子育てのヒントになるお話がたくさん。
今回も「なるほど~。」とお母さんのうなづきがたくさん見られました。



その後は自由あそびタイム。
おもちゃと絵本のコーナーでは、ゆったりと過ごし、学生も「子どもたちと濃く関わることができた。」「今回は、とにかくいい時間 だった。」との感想が聞こえるほど、十分に子どもたちと関わりながら充実した時間を過ごすことができました。
工作コーナーではコースター作りをしました。おうちで使うためや敬老の日にプレゼントとして渡すため、親子でお話ししながら取り組んでいる姿が見られました。
おわりの体操の音楽が始まり、元気いっぱい体を動かしているみんな。いつの間にか、とっても上手に体操できるようになってビックリしました。
次回も元気いっぱい遊びに来てくださいね。


2016年9月16日金曜日

めいたんパーク 活動日記 9月6日 『プレゼント作り』

9月6日(火)めいたんパーク「プレゼント作り」

約1ヶ月ぶりのめいたんパーク。
ちょっぴり背が高くなったみんな。
こんがり日焼けしたみんな。
初めて遊びに来てくれたみんな。
お腹がひとまわり大きくなったマタニティーママ。
たくさんのお友だちと元気いっぱい活動再開です!





今回は、敬老の日のプレゼント作りを行いました。
飾りや写真をデコレーションしてスクラップブッキング風にチャレンジ。

たくさんの素材や飾りを用意しました。お母さんたちは真剣な表情で品定め。
ロビーには、写真スタジオもオープンしました。
トーマスやアンパンマンと一緒に撮影して、その場でプリントアウト。
子どもたちは、手形やぬりえ、おえかきやスタンプなどで素敵な飾りをプラスしていました。

学生たちは各コーナーの運営や子どもたちの託児を担当しました。
絵本やおもちゃを通して子どもたちとふれあい、時には全体の様子を見て、危険なことがないよう配慮しながらそれぞれの役割を担っていました。




かわいい素敵なプレゼントが完成しました。
おじいちゃん、おばあちゃん大喜び間違いなし!ですね。

すくらむハートさんのパン販売も実施しました。
次回、13日のめいたんパークは、すくらむハートさんお休みの予定になっています。
現在、めーたんホール(食堂)もお休みしています。9月27日の活動からご利用できる予定です。ご了承ください。

次回は『ママサロンタイム』。
ミドリ先生の子育て講座や育じータイムを開催します。
ただ今、育じータイムで使う予定のこんな物を作成中。お楽しみに!



2016年9月5日月曜日

栄養 College Life Vol.11 今治市立乃万保育所において食育体験発表








 平成28年7月19日、食物栄養コース2年生20名が今治市内の『乃万保育所』を訪問し、園児に食事の楽しみや朝食の大切さを伝えるため、70名の園児を前に体験発表をさせていただきました。体験発表後は園児と一緒になって遊び、園児との触れ合いを楽しみました。

** 保育所での発表前に、学内で発表練習**

   ドキドキしながらも、本番に向けてみんな真剣でした 

今年の発表作品テーマは、「朝食を食べよう!」でした。クラス全体で発表する内容について話し合い、人形劇班・クイズ班・歌と踊り班・まとめ班の4つのグループに分かれて、できるだけ園児に興味を持ってもらうために教材の内容を工夫しました。クラス全体で1つの作品としてまとめ、発表練習をし、本番に臨みました。

<練習風景>



** 7月19日、乃万保育所での食育体験 **

当日の朝一のリハーサルで、最終打ち合わせ!! 各グループ自分達の立ち位置、パネルの位置など考えながらの最終チェック!!  いよいよ本番です!!

<人形劇>


<ゲーム>


<歌と踊り>


<まとめ>


<歌詞カードの配布>



体験発表後の学生感想

・学校での練習と実際の発表場所が違うので、事前に発表場所の状況を把握しておく必要があると思います。園児に発表内容に興味を持ってもらうためには、様々な工夫が必要であると感じました。みんなで協力して教材などを作ることができて良かったです。

・もっと大きな声を出さないといけなかったのに小さくなり、早口になったことを反省しています。グループの皆とうまくまとめることは難しかったですが、思っていたより園児の反応がよく楽しんでくれたのが一番うれしかった。不十分なところも多かったのでもっと早めに取り組む必要性を感じました。

・クイズでは、園児が知っているキャラクターだったので、多くの園児が手を挙げ、喜んでくれました。しかし、全員にあてることができず、がっかりしていた園児もいたので考えなくてはいけないと思いました。

・全体的に発表時間が短かったように思いました。クイズでは一部の園児しか参加できなかったので、もっと貼れる絵があれば皆で楽しめたと思います。練習が十分でなかったので、心配でしたが無事に終えて、よい体験となりました。

・声の大きさや教材の色使いなど課題はありましたが、内容を園児にわかりやすく伝えられたと思います。どのようにしたら普段の食事の大切さを伝えることができるか、考えながら教材を作り、あまり時間がない中、協力して作業を行えたので良かったです。普段、体験できないことが体験でき楽しかったです。

・もっと練習をすればよかったと思いますが、自分達で時間をつくり小人数で協力し合えたのは良かったです。園児達が興味をもって真剣に話を聞いてくれましたが、対象が園児だということを考え、もう少しかみくだいた内容でもよかったのではと思います。園児だけでなく、幅広い年齢層の方にも食について興味をもってもらえるように、さらに勉強してゆきたいです。


2016年9月2日金曜日

8月 オープンキャンパス たくさんのご参加 ありがとうございました!

8月28日のオープンキャンパスにご参加いただき、ありがとうございました。
予想以上に多くの方が参加してくれたので、とても盛り上がりました☆

では、たくさんいただいた感想の一部をご紹介します。

“先輩の方々がとても優しく接してくれて分かりやすかったです”
“体験授業がとても楽しかったです。ずっと不安だったことを聞くことができて安心しました”
“3回目の参加です。毎回学べることがあるのでとても楽しいです”
“4回目の参加でしたが、何回も参加している子と仲良くなり、友達ができて嬉しかったです。先輩方も楽しい方であんな風になりたいと思いました。今回も先生がおもしろかったです”
“先生と生徒さんの距離がとても近くて楽しさが伝わってきました。2年生が授業をしてくれて、私も2年生のように保育士を目指したいと思いました”
“介護福祉コースでは、やわらか食を体験しました。どれも普通に食べられるようなものばかりでした。食品一つ一つにも色々な方の手が関わっていることを知ることができました”
“高齢者向けの介護食が現在の日本で開発されているのを今回のオープンキャンパスで初めて知ることができ、介護についてより興味がわきました”
“食物栄養コースでは、味のことでいろいろ体験して、こんなにも味があるのを知りました。とても楽しい体験でした”


9月の体験講義もとっても楽しそうですよ☆
ぜひ参加して、先生や先輩とイロイロお話してみてくださいね!
次回もお待ちしております。



このページの先頭へ戻る