7月26日(土曜)に開催されたオープンキャンパスは、夏休み期間中ということもあって、県外からの高校生2名を含む29名の参加がありました。保護者を含めると50名ほどの数にふくれ上がり、とても活気にあふれていました。
最初の学校説明では、地域連携センター長の大成経凡先生と介護福祉コース2年生の矢野修都君とが本学の魅力について語りました。参加者に高校3年生が多かったこともあり、在学生の声は胸に響いたことでしょう。つづいてキャンパスツアーで少し学内を散策した後、希望する学科・コースの教室に分かれて50分の体験授業です。
幼児教育学科は「配慮の必要な子どもの支援」(松田文春先生)、ライフデザイン学科の介護福祉コースは「ノーリフト介護を体験しよう」(藤田英樹先生)、調理ビジネスコースは「ひんやり冷製パスタ&手作りスイーツ」(竹田貴好先生・大西望先生)、国際観光ビジネスコースは「旅行会社の仕事やルールを知ろう」(中山光成先生)、地域未来創生コースは「YOUもいまばり博士になろう!」(大成経凡先生)というものでした。この模様は、めいたんプロモーションクルーの学生が撮影し、インスタに掲載してくれるものと思います。
学校説明 |
体験授業の後はカフェタイムとなりますが、調理ビジネスコース以外はめいたんホール(食堂)へ移動し、軽食をとりながら各学科コースの教員や在学生との交流です。入試制度や奨学金制度のご相談は、この時間帯に本学職員が対応しました。またこの日は、専願の総合型選抜マッチング方式の対象になっていたため、事前にエントリーした参加者はカフェタイムの後半から担当教員と簡単な面談を行いました。8月オープンキャンパスもマッチング方式の対象となりますので、受験を希望される方は8月1日~19日の受付期間中にエントリーシートを入試課へご提出ください。
午後はオプショナルツアーを実施したところ、生徒・保護者・在学生・教職員合わせて20名の参加となりました。学園バスに乗って、「アシックス里山スタジアム」と「今治国際ホテル」を訪ねました。里山スタジアムでは、一般の観客が潜入できない4階&3階席からの眺望や選手ロッカールームの設えを楽しむことができました。本学では、幼児教育学科がFC今治ホームグロウンコーチらとのコラボ授業を行っており、ホーム戦で預かり保育などのボランティアを実施することもあります。国際ホテルでは、チャペル・宴会場・客室などを見学しましたが、22階展望レストランからの眺めが参加者に特に好評でした。今治市街の様子がひと目で分かり、来島海峡大橋や多島美、四国山地を遠望することもできました。同ホテルには、本学OG・OBが調理の現場で働いており、実習でもお世話になっております。
![]() |
今治ツアー(今治国際ホテル22階) |
次回のオープンキャンパスは8月24日(日曜)開催となります。遠方の方々への参加をうながすべく、午後1時からのスタートとなります。皆様のご参加をお待ちいたしております。