2019年3月4日月曜日
食物栄養コース College Life 2018 Vol.11 給食実務学内実習報告会
平成31年1月30日(水)
平成30年度 給食実務学内実習報告会が行われました。
1年生はドキドキしながらの初めての報告会
2年生は自分たちの頃を思い出しながら発表を聞きました。
□■学生感想■□
○○1年生○○
●今回発表を行ない、話すスピードや声の大きさなど、練習は行なっていても実際に人前に出て話すと緊張して、所々話す内容に詰まり、発表時間を少し超えたりと、上手く進める事が出来なかった。また、実際に発表する内容も、パワーポイント作成を分かりやすいスライド、そして文章にするのは難しく、上手く伝える事が出来なかったと思います。
今回の発表で、指摘された点、発表での注意を次回の発表に活かしていきたいです。
●今回が初めての発表会いうこともあり緊張しましたが、なるべくハキハキと喋ること、声を大きくすること、実際の具体例を交えて発表することを心掛けました。自分なりに大きい声でハキハキとゆっくりと発表出来たと思っています。
実際に自分の発表を終えて、2年生からの注意点やアドバイスを聞き、次から取り入れようと思った。クラス全体的には、スライドに書いていることを説明するのではなく、自分の体験や体験を通してどう思ったのかを発表している人が少なかった。事前に発表練習をしている人が少なかったため、当日発表の準備不足があった。
2年生である校外実習報告会では、今回の反省点を踏まえて段取りよく発表したいです。
〇〇2年生〇〇
●報告会に参加させて頂いて感じたことの一つは身だしなみです。やはり、髪型もきちんとした方が良いと思います。
二つ目は、この報告会のために皆んながしっかり準備してきたということです。
どの方の発表も丁寧な資料作りがされていて相手に分かりやすいスライドを意識していたのが伝わってきました。特に、特定の人しか経験できないもの作業を分かりやすく説明できていたので、私も改めて学びなおす事が出来ました。
三つ目は、一年生のまなぼうという姿勢です。自分だけでは難しい問題や実習を行なった時に出た疑問を提示することで解決に向かい、一年生自身のスキルアップにつながっているなと感じました。
今回の発表を聞いて、私自身も今できることを一生懸命頑張りたいです。
●今回の報告会を通して、1人ひとりが何を中心に発表するか班内で連携が出来ていない点が見受けられた。個々の発表はそれぞれが一生懸命取り組んだもので、しっかりと準備したものだと思うが、報告はその内容について、その班の代表として発表するものであるから、班内での発表練習段階で指摘し合い直しておくべきではなかったのかと思う。この報告会では、学内実習の調理と同じように、自分たちの班の報告をそれぞれが分担し発表するという連携が大切だと改めて感じた。
一年生の発表を聴きながら、二年生が指摘とアドバイスをした。自分たちも一年前に、この報告会を体験し、その後、数々の講義、発表会、校外実習報告会を体験した事で、以前の私たちには見えなかったものが見えるようになってきたからかもしれない。
今日の発表を聴講させていただいたことで、自分自身の学びも再確認できたように思う。実習に向けて何度も献立の試作に励み、本番もこなし、報告会で無事学内実習を終えた一年生はこれからの学びでさらに成長することと思う。私も、この二年間学んだ事を活かし、次に繋げ励んでいきたいと思う。