2022年6月27日月曜日

幼児教育学科 1年生 地域の「子育てひろば」での学び

  6月13日、幼児教育学科1年生がグループごとに5か所の「子育てひろば」(今治市地域子育て支援事業所)を訪問し、見学や保育実践をさせていただきました。

 学生にとっては、子どもの発達のあり方、スタッフや保護者の方の子どもへのかかわり方を実際に見て学ぶとともに地域の子育て支援活動の現場を知る機会となりました。

 1年生は、本学での「おでかけ児童館」(6月7日)、本学の畑(めいたんファーム)での親子さんとの交流(6月10日)、2回続けて本学にて乳幼児の親子さんと触れ合う機会があり、今回はこれらの学びをつなげつつ見学や保育実践ができました。また、保育者としての学びを深めるばかりでなく、スタッフの方や親子の方々との触れ合いにより、学生自身、とても楽しい時間を過ごすことができたそうです。

 「ばりっこ広場」「山路白鳩つどいの広場」「にこにこ広場おおきくなあれ」「輪い和い親子広場」「たまっこらんど」のスタッフの皆様、親子の皆様、受け入れにご協力いただいた皆様に感謝いたします。なお、次は幼児教育学科2年生が今治市内の「子育てひろば」を訪問させていただきます(7月19日予定)。どうぞよろしくお願いします。


~学生の記述より~

環境づくりが大事!

・環境づくりは、子どもが集まる場所で最も大切だと思った。

・ひろばを利用する親子は息抜きをしに来ている人が多いと思ったので、落ち着ける空間づくりが一番大切だと感じた。

・私たちが笑顔で接することで、子どもは安心して遊びに集中できるのかと思った。

これまでの実践とのつながり

・おでかけ児童館、めいたんファームで親子さんと交流していたので、あまり緊張はしませんでした。

・おでかけ児童館での活動が子育て支援の見学に役立ったので、日ごろからシュミレーションしていくことが大切なのだということがわかりました。

嬉しかったです!

・スタッフの方がすごく親切で話しやすかったです。

・「これは何の車かな?」と(子どもに)聞くと、一生懸命に応えてくれて、とても嬉しい気持ちになりました。

・読み聞かせでは、子どもたちの反応がなかったらどうしよう、と心配だったが、いろいろとリアクションをしてくれて嬉しかったです。

・今までの実践では、(親子に)学校に来ていただいたが、今日は広場に行ったので、慣れない環境に緊張していたが、スタッフの方や保護者の方のフォローで緊張が解けました。

子育て広場は親子の拠り所!

・子どもさんもお母さんたちもすごくリラックスして、スタッフさんとも親しく話していた。

・子どもの場というよりは、お母さんの心を軽くするために必要な場所だと感じた。お母さん同士の交流があり、お母さんたちも楽しそうだった。

・子育てひろばは、子どもたちも楽しめて、保護者の方もくつろげ、悩みなども相談できる、親子にとっていろんな意味で拠り所なのだと感じた。








2022年6月24日金曜日

社会福祉法人 来島会と連携協定を締結】

 【社会福祉法人 来島会と連携協定を締結】


 令和4年6月22日 学校法人今治明徳学園(村上康理事長)と社会福祉法人来島会(越智清仁理事長)は連携協定を締結しました。

 この協定は、学校法人今治明徳学園と社会福祉法人来島会が相互の連携により地域福祉の発展及び福祉に関わる人材育成等の推進を図ることに寄与することを目的としています。


 締結式では、連携協定書を取り交わした後、両法人の理事長による挨拶を行い、相互の強みを生かし、教育・地域福祉での連携を推進していくことを共有いたしました。




【今治明徳短期大学×来島会 意見交換会】

 連携協定締結式の後、今治明徳短期大学と来島会の担当者らによる意見交換会が開かれ、和やかな雰囲気の中、今後の連携のあり方について活発な意見が交わされました。



2022年6月22日水曜日

幼児教育学科 授業紹介 めいたんファームで「芋のつる植え」

6月10日 金曜日 晴れ

幼児教育学科 1年生 幼児と環境

今日のテーマ めいたんファームで「芋のつる植え」


 ばりっこ広場の親子と「芋のつる植え」をしました。

参加された10組の親子の子どもたちは、3か月の赤ちゃんから2歳の子どもたち11人です。

クスノキの下で、爽やかな風に吹かれながら絵本を見たり、お話を聞いたりして、和やかにスタート!

 子ども達が一生懸命植えている様子に、手伝っていた学生も笑顔があふれます。「お布団かけてあげようね」と土をかけたり、「おおきくなあれ」と水やりをしたり、子どもたちと「芋のつる植え」を通して自然との触れ合う楽しさを実感しました。

その後も「めいたんファーム」の野菜に水やりをする子、探索を楽しむ子、水遊びを楽しむ子など、楽しい時間を過ごすことが出来ました。







次のようなエピソードもありました。

〇ブランコの交代を嫌がっていたA君が、「一緒に乗ってみない?」という学生の提案を受け入れ、小さいB君と一緒にブランコに乗りました。A君は後から乗ってきたB君の頭をなでたり、顔を見て笑ったり予想外に「B君と一緒」を楽しんでいます。提案した学生も言葉かけにより、A君の行動の変化に感動をし、言葉かけの大切さを学んだとありました。


 

「芋のつる植え」の活動を通して、子どもの発達、親子の愛着関係などたくさん学ぶことが出来ました。ばりっこ広場の皆様、参加して下さってありがとうございました。


2022年6月21日火曜日

BEMAC株式会社 本社・みらい工場へフィールドワーク(授業紹介「地域活性化論」)

  6月16日(木曜)午後、共通教育科目「地域活性化論」の授業で、BEMAC㈱本社・みらい工場(今治市野間)へフィールドワークに出かけました。


 BEMACは、日本最大の海事都市・今治を代表する舶用機器メーカーで、船舶に搭載する配電盤や船舶の電装工事などにおいて国内トップのシェアを誇ります。また、フィリピンにおいて三輪の電気自動車(トライシクル)の製造も行うなど、参加した21名の学生たち(ほか教員3名)は身近にある企業の特性を知り、グローバルな視点を培う良い機会となりました。

 最後に、未来の船を模した社屋を背景に記念撮影をしましたが、その一室の「みらいミュージアム」では、実際に同社製造の配電盤にも触れることもでき、操船シミュレーションは学生たちに好評でした。




2022年6月20日月曜日

幼児教育学科 授業紹介 「めいたんファームでみつけよう!」

5月25日 水曜日 晴れ

幼児教育学科 2年生 保育内容「環境」の指導法

今日のテーマ「めいたんファームでみつけよう!」



五感を使って自然と関わるというテーマでビンゴカード作成に取り組みましたが、自分たちが作成したカードで、白鳩保育園の年長の子どもたちと一緒に楽しく遊ぶ喜びも味わいました。


子どもたちの色々なことに興味を持って積極的にネイチャーゲームに取り組む姿、カナヘビを捕まえたり、木登りをしたり、ダンゴムシを探したり自然の中で小動物に触れ合いながら「科学する心」も育っているんだなあと感心しました。

白鳩保育所の「たいよう組」さん一緒に遊んでくれてありがとう!

また、一緒に遊びましょう!






2022年6月16日木曜日

大学公開講座2022&授業紹介 伊予見番さんと綾糸会さんから日本文化を学ぶ

 松山から舞踊の伊予見番さん、三味線・唄の綾糸会さんを招き、公開講座2022の第1回目がスタートしました。


 本講座は共通教育科目「日本を学ぶⅠ」の授業としても位置づけており、105名(うち一般市民54名)の参加がありました。綾糸会の田村師匠から「みなさん、こんばんは」の挨拶でスタート(実際は真昼)。ステージをお座敷に見立てた講座が繰り広げられました。


 講座では、最初に田村師匠からお座敷文化についての解説があり、続いて愛媛の民謡「伊予節」や「野球拳」などのお座敷舞踊の披露がありました。「野球拳」は本来の姿を再現し、ジャンケンに負けたらお酒を飲むという設定(今回はお水を飲む)で、学生と芸妓さんとの掛け合いに会場からは笑い声も聞かれました。


 後半のワークショップでは、「資料から見えてくる今治の芸妓と花街」と題し、本学講師・大成から近代の今治花柳界の歴史などの解説がありました。また、実際に三味線や太鼓に触れる機会をお与え下さり、最後は希望者がステージ下で木山音頭を踊って1時間半の講座を締めくくりました。アンケート結果によりますと、多くの参加者にご満足いただけたようで、学生たちの楽しんで学ぶ姿が印象的でした。






2022年6月13日月曜日

おでかけめいたん広場inイオンモール

 4月29日(土)にライフデザイン学科と幼児教育学科の学生がイオンモール周年祭イベントに参加しました。


【幼児教育学科】
『ペープサート』・『パネルシアター』・『動物クイズ』・『パネル展示』

 子どもたちに話の内容を伝えやすくするために、何度も練習を重ね、「3匹のこぶた」の紙人形劇(ペープサート)などの実演をしました。参加した子どもたちは、楽しそうに「3匹のこぶた」の舞台の前で記念写真を撮り、調理ビジネスコース特製のクッキーが配られてとても好評でした。




【ライフデザイン学科 介護福祉コース】
『介護deクイズ』

 介護福祉士に関するクイズに挑戦して正解者にはお菓子のプレゼント。
「介護は大変」などの介護のイメージがあり、介護福祉士の仕事について知っている人は多くなかったようです。介護福祉士の仕事についてもっと知ってもらえるようにしてきたいと思います。



【ライフデザイン学科 食物栄養コース】
『フラワーゼリー』

『フラワーゼリー』は、フラワーゼリーケーキは、南米ペルーで考案された美しいスイーツアート。花びらや葉の形をした専用ナイフでゼリーに切れ込みを入れ、そこにさまざまに色付けした色液を注入してゼリーの中に美しい花を描いていきました。
参加者からは「きれいにできた」「楽しかった」などの声が聞かれました。





【地域連携センター】
『いまばり博士クイズ』

 今治市のご当地検定『いまばり博士クイズ』のテキストの中から10問を出題
「今治市の花は何でしょう」の問題など、参加者が10問正解をめざして
頑張って回答をしていました。
多く回答した参加者に、バリィさんグッズなどの景品(第一印刷(株)協賛)がプレゼントされました。






【ライフデザイン学科国際観光ビジネスコース】・【ライフデザイン学科食物栄養コース】・【ライフデザイン学科調理ビジネスコース】・【学生まちづくり活動 バーチャルサイクリング】 パネル展示とYouTube動画の放映

ライフデザイン学科の各コースと今治市市民が真ん中課の学生まちづくり活動応援事業「バーチャルサイクリング」のパネル展示を実施しました。








2022年6月6日月曜日

調理ビジネスコース 基礎調理技術(調理実習)~野菜の下処理(和食編)~

 今日の実習は、野菜の下処理(和食編)です。

和食でよく使う野菜の下処理・飾り切り・調理方法を学習しました!

下処理を行った後で、「きんぴらごぼう」「昆布とかつお節の佃煮」「豚汁」「胡瓜の酢の物」等を調理しました。

入学して2か月が経過し、少しずつですがチームワークがとれてきたところ。

段取りよく時間内に料理完成目指して、グループでしっかりと声かけ・サポートできるように頑張っていきましょう。









2022年6月4日土曜日

5月22日 来学型オープンキャンパスを開催!

 5月22日 来学型のオープンキャンパスを開催しました。

参加していただいた皆さまご参加いただきありがとうございました。


今回は、体験授業だけではなくスタンプラリーやお菓子のつかみどりまで楽しさ満載の

オープンキャンパスになりました。


こちらは、幼児教育学科の教室。

先生が折り紙の楽しさをお伝えします。

ただ折るだけでなく「丁寧にアイロンをかけてあげよう!」など子どもへのアプローチも

レクチャーします!





そして、食物栄養コース

みんな真剣に先輩のお話を聞いています!

先輩たちが実際に使っている資料などを

公開していました!







お次は、調理ビジネスコース

すごく美味しそうな香りがしますが…

フワフワ卵のオムライスとアイスクリーム!

美味しい料理を作って食べながら、ゆったりお話されています。


11時からは、校内案内を兼ねたスタンプラリーが始まりました。

各教室に移動して、スタンプを集めます!




ノリのいい先輩たちに応援されながら、お菓子をつかみます‼

 (※参加者一人ひとり手指消毒後に行いました)






本学と包括連携協定を結んでいる今治造船㈱さんから飲み物と、同じく日本食研㈱さんから焼肉のたれをオープンキャンパス参加の皆様にと頂きましたのでお配りしました。

帰って美味しい焼肉を食べて下さい‼




次回の来学型オープンキャンパスは7/24(日)を予定しております。

皆さんの参加をお待ちしております!!!


2022年6月3日金曜日

国際観光ビジネスコース タオル美術館を見学

 5月14日

 国際観光ビジネスコースでは1,2年合同でタオル美術館に行きました。ここでは、タオルの製造工程や機械が見学できるだけでなく、美しいタオルの芸術を鑑賞できます。学生たちは一つ一つ丁寧に鑑賞していました。

 現在、企画展ではディズニープリンセスパーティーモーメントが開催されており、男女を問わず大好評でした。






2022年6月2日木曜日

調理ビジネスコース 基礎調理技術(調理実習)~野菜の下処理(洋食編)~

 今日の実習は、野菜の下処理(洋食編)です。

洋食でよく使う野菜の下処理・調理方法を学習しました!

下処理を行った後で、フレンチドレッシングマヨネーズソースを手作りし、

野菜とソースが冷製パスタへ大変身!


次回の実習では、野菜の下処理(和食編)を学習する予定です。










このページの先頭へ戻る