2022年5月31日火曜日

国際観光ビジネスコース 中国文化・観光地の紹介をしました

 

4月29日 イオンモール今治新都市で中国文化・観光地の紹介をしました

留学生がこの日のために厳選した写真は「故宮」「龍門石窟」「山東省の長ネギ」「武陵源」「中国のお菓子」の計5枚です。説明する内容を頭にしっかり入れて、準備していました。

すると、なんと、中国を訪問したことがあり、小学生くらいの息子さんを含めみんな中国語が話せる中国通の家族づれがブースに入ってくださり、学生たちの説明を熱心に聞いてくださいました。

 悠久の歴史が流れる中国には、まだまだ魅力がつきません。参加した学生からは、さらにパワーアップさせて次の機会にはもっと多くの紹介ができるようにしたいという声が聞かれました。





2022年5月30日月曜日

国際観光ビジネスコース 中心商店街調査に行きました

5月21日(土)に国際観光ビジネスコースの「マーケティング論」を受講している1年生8人が、今治市中心商店街の調査に行きました。


「マーケティング論」では、シャッター通り商店街の現状と課題について学んでおり、今回、実際に商店街を見ることで現状や課題を把握し、商店街の活性化のためにはどのような取り組みをしたらよいかについて考えました。


4月に来日したばかりの留学生もおり、終了後には商店街でお菓子屋お土産を購入したりして、今治の街について知ることもできました







2022年5月24日火曜日

幼児教育学科 5月17日 めいたん広場を開催しました!

5月17日、幼児教育学科2年生による「めいたん広場」を本学大講義室で開催しました。

申込いただいた2組の親子の方々、そして、白鳩保育園の年中組さんと年長組さんに来ていただき、明るい雰囲気の中、次のプログラムで楽しい時間を共有することができました。


~プログラムの概要~

(前半)

手あそび歌「ディズニー」

絵本「だるまさんがころんだ」

ふれあいあそび「バスにのって」


子育て講座(保護者の方向け)

「今治市の子育て支援について」(今治市職員)


(後半)

手あそび歌「棒が一本」

ペープサート「三びきのこぶた」

体操「ピカピカブー」


現2年生にとっては初めて企画・運営する広場で少し緊張もあったようですが、参加してくださった子どもさんの笑顔に支えられ、学生自身、元気よく楽しく展開することができました。お母さんとともに喜んでくれた子どもさん、リアルな歓声や応答を示してくれた保育園の子どもたち、温かい目で見守ってくださった保護者の方々、保育者の皆様、今治市職員の皆様、本当にありがとうございました!


<学生の感想より>

・親子が2組と白鳩保育園の子どもたちが来てくれて、皆で楽しく手あそびや体操をしたりしました。「3びきのこぶた」のペープサートを「おもしろかった」と言ってもらえ、子どもも学生もみんなで楽しいことができて良かったです。

・参加してくださった子どもさんは、最初玩具を渡したとき、恥ずかしそうにお母さんのところに行っていましたが、「〇〇くん」と声をかけたら、かわいい笑顔で振り向いてくれたことが嬉しかったです。

・手あそび歌「ディズニー」をしたとき、白鳩保育園の子どもたちは「知ってるー」「ドナルド―」などと答えてくれて、待っているときにもディズニーの手あそび歌をしていました。この手あそびをして良かったです。

・子どもたちが呼びかけなどに答えてくれたり、反応してくれたりすると子どもたちだけでなく、自分たちも楽しくなりました。

・今治市職員の方は、保護者の方とコミュニケーションをしっかりとっていました。さりげない会話をすることによって、距離が近づき、子どもさんのことがわかるようになると思いました。

・今治市職員の方は、相槌をうちながら保護者の方の話を聞いていて、話しやすく温かい雰囲気の大切さに気づきました。

・何回か広場で活動してきているので、保護者の方との関わり方もわかってきました。目を見て笑顔で話すことで、安心してもらえると感じました。







2022年5月23日月曜日

今治造船本社工場をフィールドワーク (【授業紹介】地域活性化論)

 5月19日、学生・教員18名で日本一の造船建造量を誇る今治造船グループの本社工場を視察しました。

そこは、普段は一般市民が立ち入ることのできない場所。ものづくりの現場を知り、日本最大の海事都市を身近に感じる貴重な体験となりました。







2022年5月20日金曜日

食物栄養コース 栄養College Life Vol.1 授業紹介 健康共育実践演習



今年度も、『健康共育実践演習』の授業が始まりました。
昨年度、先輩たちから引き継いだ大切な畑。
受講メンバー8名+1年生&2年生みんなで畑頑張ります♪


◇◆4月始まり課外活動で畑の準備◆◇
いちごに、玉ねぎ、にんにく、豆類…スクスク成長中!
可愛らしく咲きました♪


4月25日(月)晴れ

今治市矢田地区「ハレルヤ農園」の曽川さんが畑の様子を見に来てくださいました。

    ◇◆作業内容◆◇
        ◯土づくり
        ◯草ぬき
        ◯絹さやの収穫&片付け。
        ◯水やり





5月2日(月)晴れ

今日も曽川さんに色々教えていただきながら、各自、自分の担当野菜コーナーの作業を頑張りました!

◇◆作業内容◆◇
    ◯マルチシートをはる
    ◯ピーマン、トマトの苗植え
    ◯きゅうり、ズッキーニの苗植え
    ◯スイカの畝作り
    ◯豆の収穫
    ◯水やり

玄関前のお花の植え替えも!!
ベコニア、ペチュニア、ジニアと季節の花になりました(^O^)





調理ビジネスコース 大根を使っての桂むきにチャレンジ

 今日の実習では、「 大根を使って桂むき 」に挑戦しました!

桂むきをスムーズにできるようにするために、まずは菜切り包丁の包丁研ぎからスタート!

その後、7センチの大根を使って、桂むきを行いました。


今回が初めてだったので、まだまだ分厚い箇所もあり、長く切れる学生は少ないですが、

放課後、上手にむけるように自主練習している姿も。


来月には、実技試験があるため、全員合格目指して頑張ってほしいです。








2022年5月19日木曜日

調理ビジネスコース 【授業紹介】基礎調理技術Ⅰ ~調理実習(日本料理)~

 5月16日の実習では、鯵を使っての「 三枚おろし 」を学習しました!

学生の数人は、先生の後ろに立ち真剣におろし方を勉強中

今日の実習は、技術考査試験にもでやすいポイントとなる箇所がたくさんあります。

一つ一つしっかりと勉強し、前期最後の実技試験(三枚おろし)に向けて練習してほしいです。







2022年5月18日水曜日

同窓会より自転車をご寄贈いただきました!

 サイクリング同好会の立ち上げにあたり、同窓会(くすの木会)より、自転車を2台ご寄贈いただきました。


ありがとうございます。大切に使わせていただきます。


明徳短大サイクリング同好会ではメンバーを募集しています!

自転車に興味のある学生は、ぜひ、一緒に自転車でいろいろなところにでかけましょう♪





2022年5月17日火曜日

調理ビジネスコース 【授業紹介】基礎調理技術Ⅰ

5月2日から、日本料理実習 が始まりました!

日本料理実習を担当される講師は、近藤一樹先生 です。

初回の授業では、とても緊張していた学生たちですが

5月9日の実習では、1回目に学習した「 一番だし 」と「 ご飯の炊き方 」のポイントを押さえて段取りよく、班ごとに作ることができました!

 だし巻き卵 」にも、チャレンジしましたが、ほとんどの学生が初めてだったので、うまくひっくり返すことができなかったり、少し焦げてしまったり。

実習が終わった後、「次回の実習では、上手に巻きたい」「家でも練習します」という声も学生から聞こえてきました。

だし巻き卵は、実技試験の内容でもあるため、合格できるよう頑張って欲しいです。








2022年5月16日月曜日

幼児教育学科 2年生がイオンモール今治新都市でのイベントに参加

 幼児教育学科2年生がイオン周年祭イベントに参加しました!


4月29日、本学はイオンモール今治新都市でイベントを開催しました。

幼児教育学科のブースでは午前、午後の2グループに分かれてペープサートやパネルシアターの実演、手遊び、リズム体操を実践しました。学生たちは来場された地域の子どもたちとのふれあい体験を通して楽しい時間を過ごすことができ、保育者としての自らの学びにもつながったようです。

このような機会をいただいた関係の皆様、ご来場いただいた皆様、本当にありがとうございました!


<学生の感想より>

・たくさんの親子・地域の方々が集まってくださり、自分たちが楽しみながらたくさんの人に楽しんでもらうことができたので良かったです。

・「3びきのこぶた」の手遊びを一緒にやってくれている子どももいました。地域の人や子どもたち、保護者の人も楽しそうにしてくれたので、今まで頑張ってきてよかったです。

・練習では早口になったり、表情が固かったりしたけれど、子どもたちの楽しそうな表情を見ることで自然な笑顔で活動することができました。

・地域での活動が多くできない中で、こういった経験は貴重だと感じました。自分たちが楽しく活動することで子どもたちも楽しんでくれると思いました。

・緊張していたのであっというまに時間が過ぎました。見てくださった人たちも含めて、あの時間を作っていたように感じました。





このページの先頭へ戻る