2020年11月25日水曜日

食物栄養コース 栄養College Life Vol.19 ある日の畑

 



ある日の畑


ポカポカ陽気の昼下がり、癒しの畑にお客さま発見!!

バッタ(オンブバッタ)さん&カメムシ(ヒメナガメ)さんが遊びに来ていました♪

栄養たっぷりのお野菜に成長している証拠かな?!




2020年11月24日火曜日

国際観光ビジネスコース 国内旅行業務取扱管理者試験合格!

 2020年度「国内旅行業務取扱管理者」国家試験に3名合格しました


2020年9月6日(日)、広島市で「国内旅行業務取扱管理者」国家試験が実施され、本学から2年生3名(いずれも留学生、一部科目免除者を含む)、1年生4名の計7名が受験し、2年生1名(留学生)、1年生2名の計3名が合格しました。

今年は、試験当日に台風が接近したり、新型コロナウイルスの影響で、前期講義期間中十分な学習時間を確保できない厳しい状況でしたが、前期の講義3科目や夏休み中の集中講義が開講され、合格を目指して勉強しました。

毎年、合格率が3,4割という難しい試験で、本年度の全国の合格率は37.9%(全科目受験者36.1%)でした。昨年よりやや難しくなっていましたが、見事合格を勝ち取りました!!おめでとうございます!本学の合格率は43%(全科目受験者50%)でした。


「旅行業務取扱管理者」は、旅行に関する唯一の国家試験で日本国内を扱う「国内」と、海外旅行も扱う「総合」があります。旅行業法により、「旅行業」扱う営業所では、各営業所に1名以上の旅行業務取扱管理者を配置することが義務付けられています。


1年生の2名は来年、総合旅行業務取扱管理者にチャレンジします!



左から、林 真優さん(1年生)、近藤 五十鈴さん(1年生)、エン キョクさん(2年生)

2020年11月19日木曜日

食物栄養コース 栄養College Life Vol.18 健康共育実践演習



 10月28日(火)

今日の授業は『畑の見学』と農園作業。


以前、畑の指導でお世話になった横田さんの畑の見学に行きました。

さつま芋の収穫をさせて頂いたり、現在育てている作物の事を教えてもらったりと自然の中での楽しい時間となりました。

帰る時には、収穫したさつま芋🍠  他にも、青梗菜・高菜などの苗も頂き学校の畑がますます賑やかになりそうです♪






学校に戻り、さっそく農園作業。
今日の農作業は盛りだくさん!!
◇学校のさつま芋の収穫
◇頂いた野菜を植える場所の準備
◇青梗菜&高菜の苗植え
◇先週芽が出たマメの苗植え
◇オクラの種採り
◇マメの支柱立て
◇水やり







「芽が出るかなぁ~」と心配していたほうれん草と春菊の芽が出てきているのを発見!!! 嬉しい☺

2020年11月18日水曜日

食物栄養コース 栄養College Life Vol.17 給食実務校外実習報告会


 遅い報告になりますが…。

10月24日(土)給食実務校外実習報告会が行われました。  


毎年6月末に行っていた給食実務校外実習も、今年はコロナの影響で9月に行われました。この大変な状況中、校外実習を受け入れて頂いた実習施設の皆さまには心から感謝申し上げます。

そして、給食実務校外実習報告会を無事行うことが出来ました。

報告会のために、2年生は一丸となって準備をしてきました。

みんなに伝える大切さと難しさを感じながらも、自分たちが実習先で学び感じたことを、1年生に向けて発表し、とても2年生らしいステキな報告会になりました。

1年生は、来年自分たちも経験する実習に向けて、自分はどのような事を学びたいか、また、どのような準備をしていけば良いかを考えるきっかけになりました。







☆★発表を聞いての感想★☆
◇◆2年生感想◆◇
・自分の行った施設では学んでない内容や施設の違いによって対応や内容が異なることを知ることができました。また、スライドの作成の仕方、話し方など自分に足りない部分や、改善点なども考えながら見ることができました。他の人の良かった部分は今後の参考にしたいと思います。私自身の反省点としては、話すスピードと視線、レーザーポインターの使い方を上手くなりたいと思いました。緊張すると話すスピードが早くなってしまうので、ゆっくりはっきり話せるようにしたいです。そして、原稿を読むのではなく、事前に覚えておき発表の時には前を向いて話せるようにしたいと思いました。また、言葉だけでは伝わりづらい部分は、スライド内に表やグラフ、図などを用いることで伝わりやすくなることを改めて学べました。見やすく分かりやすい資料作りができるよう発表を見て得た事を生かしていきたいです。1年生には、私たちの発表を見て良かったところ、改善すべき点などを生かし今後の発表や資料作りに役立ててもらいたいと思いました。
・他の実習先での業務内容や施設ならではの決まりごと等を知る良い機会となった。学校や保育所ではアレルギーに関して、病院では禁止食品や食形態の配慮に関しての知識を得る事ができた。スライド作成は、写真を多く使用して目で見て分かるような工夫や動画を使い、聴講者に飽きのこないような資料作りがされていて今後の参考になった。特に、動画を用いることは現場の様子が動きとして分かるため、取り入れたいと思った。また、文字の多いスライドや情報量が多くまとまりのないスライドは、内容の理解が難しくなるため作成時に配慮する必要があると感じた。発表に関しては、自分自身もう少し話す内容を頭に入れ、できるだけ前を見て話す心掛けをしていればと思った。学内実習の報告会と比べ、スライドの作成や発表内容の構成など成長した点が自身も含め多くみられた。そのことから経験を積むことで自己成長が見られるため、何事も挑戦し、経験することを大切にしたい。

◇◆1年生感想◆◇
・学校、保育園、病院の発表を聞いて、私は学校と保育園に興味を持ちました。
学校給食では、学年によって量が違うこと、大きさなども変えて工夫している事が分かりました。アレルギー対応食も、栄養士だけではなく様々な人と連携して対応していることを知り驚きました。
・実習で学んだ事を皆さん上手に発表されていました。学校給食では、アレルギーのことや子どもたちがどうすれば楽しんで給食を食べてくれるか、食べ方の指導など上手にまとめていて分かりやすかったです。私が一番印象に残ったのは、学校の発表の『ラッキー人参』です。子どもたちが楽しみにするだろうなと思いました。病院給食の発表では、患者さんの病気によって食事内容の変更点など分かりやすく説明されていました。来年、自分たちが実習に行った時には、私も沢山の事を学んできて1年生に教えてあげられるようにしたいと思います。
・2年生の発表はとても分かりやすく、来年の校外実習への参考になりました。
私は、保育園の栄養士業務についてとても興味があります。保育園の発表では、園児の年齢によって食材の切り方が工夫されていることが分かりました。園児の発達具合により切り方を変えることで食べやすくなることを知りました。また、アレルギー対応については、トレーや食器の色を変えることでアレルギー除去食の誤配防止対策をしていたり、アレルギーのある子ない子の給食の見た目に余り差がないように工夫していることも知ることができました。その他にも、お迎えの時間帯に献立を掲示している事により、どのような給食を食べたか知ることができ安心につながるなと思いました。
今、私たちは学内実習を控えており、実習後には報告会があります。先ずは、学内実習を成功させる事を考え、次に報告会に向けて2年生の資料作成を参考にして、良い報告会にできるよう頑張りたいと思います。


2020年11月12日木曜日

食物栄養コース 栄養College Life Vol.16 「めいたん元気ふれあい広場」の開催

 

「めいたん元気ふれあい広場」の開催

今治市乃万校区の住民と本学食物栄養コース1・2年生が次により交流を図り、午前中に36人、午後22人の計58人の参加がありました。学生は1・2年生合わせて31人が協力し、日頃授業で学んだ知識や技術を住民に伝え、中高年者の食事の特徴や生活全般について学ぶことができました。


日 時: 令和2年10月18日(日)  10:00~14:30

場 所: 今治明徳短期大学 大講義室

実施内容: 次の内容を、学生が中心となって実施

骨密度測定、体脂肪測定、食育SATシステムによる栄養診断、食事相談、

齢者向け献立、健康・栄養に関するパネル展示 など


開催にあたっては、新型コロナウイルスの感染防止の3つの基本である ①身体的距離の確保 ②マスクの着用 ③手洗いの実施 施設内の消毒をはじめ「3密(密集、密接、密閉)」を避けるなどに留意しながら実施しました。



○●2年生の感想文●〇

・食事相談を担当しました。1人1人の時間を気にしながらの相談だったため、十分な相談はできませんでしたが地域の人とふれあう良い機会となりました。食事に気を付けている高齢者の方が多く、知識量の多さに驚きました。日常生活と照らし合わせながら食事相談することの難しさを感じた。就職してからもこのような場面があると思うので、ためになるイベントとなりました。


・自分から進んで関わることができた。聞かれたことに答えられないこともあり、自分の知識不足を感じた。いろいろな方がいましたが、笑って帰る姿を見て、私も嬉しくなった。このように交流する場は人を和やかにするものだと感じた。「年寄になると相手にされんけんね、久しぶりに楽しかった」と短い時間でしたがそう言ってくれたました。


・午前中は一度に何人も来たので、検査や相談が少し混み合い、密になった。待ち時間の長い人もいたので、地区によって時間を区切るなどの工夫が必要だったと思う。午後は人数もまばらで丁度よかった。友達同士で来られた方など楽しそうに、また来たいと言ってくれた。


・測定コーナーの担当でしたが、1年生と協力して実施できた。午前中は一度に大勢来た時間帯もあり、待機する場所がなかったので、密にならないようにするのは難しかった。測定で必死だったので住民の方と話す時間がなく、次々に測定するので精一杯だった。


・沢山の住民の方とコミュニケーションを取りながら、積極的に取り組むことができ、自分自身の勉強になった。担当のアンケートコーナーだけでなく、食育SATシステムなど自分の担当以外のコーナーへ行き臨機応変に対応することができた。1年生に指示をしたり、話することもできた。今後の課題として、住民の方からの質問に答えられるように勉強しておきたい。


・今日までにたくさんの準備をしてきました。パネル作成、骨密度・体脂肪測定、食育SATシステムの、受付などそれぞれが自分の役割を果たすことができました。今回のイベントは自分がリーダーだったので、最初は大変不安だったが無事最後までやり遂げることができました。



○●1年生の感想●○

・私は食育SATシステムの担当で、最初はとても不安でしたが、先輩や同期の仲間と力を合わせて乗り越えることができた。地域の高齢者とこれまでふれあう機会がなかったので、今回はとても楽しく、貴重な体験でした。


・体脂肪の測定でったので、住民の方との会話はほとんどなかったが、大きなミスもなく最後までできてよかったです。優しい方ばかりで、対応しながら心が温かくなりました。


・骨密度測定を担当し、午前中は慣れなくて大変でしたが、午後はスムースにできた。「骨密度はなかなか調べる機会がないから」と、多くの方が測定に来てくれた。何度測定してもエラーになる人がいたので、体重を少し足の裏にかけてもらうと測定することができた。


・受付を担当したが、受付時間前にグループで来られる方が多く受付に少し時間がかかった。午後はスムースにできたが、地区ごとに受付を分けるともっとスムースにできると思った。


・食育SATシステムの担当だった。食品模型を本物と思っていた住民の方がいて、実際に今から食べると思い込む人がいて驚いた。結果を説明する時は、具体的な食事例や食材をもっと調べておけばよかったと思った。


---------------------------------------------------

めいたん元気ふれあい広場アンケート結果

(住民58人回答)回答率100%


1.年齢 10代:1人 20代:0人 30代:3人 40代:9人

     50代:6人 60代:13人 70代:26人


2.性別 男:29人 女:29人


3.どのイベントコーナーに参加したか

  体脂肪測定:48人 骨密度測定:55人 血圧測定:52人 食育SAT:52人

  食事相談:52人 展示コーナー:45人


4.3で参加しなかった理由

  ・ペースメーカーをつけているから

  ・血圧を毎朝測っているから


5.今回のイベントコーナーでよかった2つ

  体脂肪測定:23人 骨密度測定:50人 血圧測定:12人 食育SAT:22人

  食事相談:27人 展示コーナー:11人


6.参加してどうだったか

  非常によかった:30人 よかった:27人 普通:1人 よくなかった:0人

  非常によくなかった:0人


7.今回のコーナー以外知りたいこと

  ・相談コーナーで今後の食事管理及び運動

  ・血管年齢


8.学生の対応

  非常によかった:46人 よかった:11人 普通:1人 よくなかった:0人

  非常によくなかった:0人


9.感想

・はじめての参加でしたがとても有意義でした。学生さんも明るく親切で、私の心も温かくなりました。次回まで食事、運動に気を付けます。

・普段できない測定ができてよかった。

・食育、食事相談などいろいろなことが分かりよかったです。次回ある時は参加したい。

・今日は血圧が高くてびっくりしました。普段より20くらい高く出ました。血圧は変化するので心配はしないようにします。栄養相談コーナーはよかったです。日頃の食生活を振り返る良い機会になりました。学生さんの対応が優しく素晴らしかったです。

・初めて参加させていただきとてもよかったです。

・自分の思っていたことと反対でした。食事に十分気を付けていこうと思います。

・非常に参考になりました。また来年もよろしくお願いいたします。

・昨日のご飯だったので普段のご飯とは違っていてあまり参考にならなかったのが残念でした。

・アレンジしたメニューを作ってみたい。楽しかった。

・普段見過ごしてしまいそうなことを分かりやすく解説していただき、自分自身の健康について改めて確認することができました。地区のみなさんがこのようなイベントを通して学生さんと交流できる良い機会となったことがよかったと思う。

・社会に貢献できる栄養士さんを目指して頑張ってください。

・大変ためになりました。

・今後も続けてください。

・長く続けてください。

・スムーズに測定ができていない。

・有意義な時間になりました。ありがとうございました。

・これからも続けてください。

・毎年開催してもらいたい。参考になりました。


2020年11月10日火曜日

地元花材を使ったフラワーアレンジメント大会

10月31日(土)10:30~14:45 イオンモール今治新都市 イオンホール

新型コロナウイルスの影響により、花木の需要低迷が続いていることから、JAおちいまばりと連携して、地域の花き・花木の認知度の向上、需要拡大につなげる目的で愛媛県東予地方局が主催したフラワーアレンジメントコンテストが実施されました。

今治明徳短期大学からは、食物栄養コースの学生2名、岡山理科大学獣医学部の学生7名も参加し、地元の花材を使ったフラワーアレンジメントに挑戦しました。





コンテストで使用する花材は、バラ・ガーベラ、花木として、ビブルナム・ティナス、ピットスポラム、メラレウカなどです。


初めてフラワーアレンジメントをする学生もおり、テーマに合わせた花材の活け込み、花木と花きとのバランス、ガーベラの使い方に難しさを感じました。自由な発想で、楽しく活けることができました。などの感想もありました。


午後からは、花き花木生産者の方のアレンジメントの実演もあり、フラワーアレンジメントの基本形などを学ぶことができました。


コンテスト結果、金賞は今治明徳短期大学食物栄養コース 山崎綾さんでした。




11月6日(金)まで、イオンモール今治新都市の店内に展示されていました。



2020年11月4日水曜日

食物栄養コース 栄養College Life Vol.15 健康共育実践演習 苗植え・種まき編

 




 ◆◇◆健康共育実践演習の授業の様子です◆◇◆


○●10月13日(火)●○

今回はポットにアカマメ、スナップえんどう、絹さや、

3種類の種をまきました。


そして、落花生の収穫もしました(*^。^*)♪




  ○●10月20日(火)●○

 新しい野菜を植えるため、畑を耕し畝作り。
なかなか力がいりますが💦みんなで頑張りました!
野菜の苗植え&種蒔きの様子です。




先週種蒔きした豆の芽🌱が出てました🌟
嬉しいぃ😊








2020年11月2日月曜日

調理師専修科 学生考案メニューが道の駅に登場!

 本学調理師専修科学生が考案したメニューが道の駅今治湯ノ浦温泉レストランに登場!


6月23日に行われた「道の駅今治湯ノ浦温泉レストランメニュー開発試食会」で、本学学生が「海峡つゆ」「海峡れもぽん」「海峡みかんぽん」を使って考案したメニューが好評とのことで、このメニューを「道の駅今治湯ノ浦温泉レストラン」によってアレンジし、商品化していただくこととなりました。


その第一弾として学生考案の「鯛のあんかけチャーハン」がこのレストランで「鯛天あんかけチャーハン」として現在販売されています。

道の駅今治湯ノ浦温泉レストラン

「鯛のあんかけチャーハン」で使用した「海峡つゆ」(右)


試食会でオリジナルメニューを調理する学生




本学学生考案の「鯛のあんかけチャーハン」


商品化された「鯛天あんかけ炒飯」


「鯛天あんかけチャーハン」は、大きな鯛の切り身の天ぷらがプリプリで贅沢。
海峡つゆで作ったあんに絡ませて食べると、しっとりと味に深みが出て、美味しいです。

お立ち寄りの際は、ぜひ、「鯛天あんかけ炒飯」をご賞味ください。
今後も徐々に商品化していく予定とのことで、とても楽しみです。


今後も地元企業と共に、地域を賑わせていければと思います。

このページの先頭へ戻る