10月25日(土曜)、めいたん学生祭2025を無事に終えることができました。ご来場いただきました皆様、本当にありがとうございました。早朝から小雨が降る中、客足が心配されましたが、午後3時頃までは曇天でしのぐことができ、入場者の公式記録は約800名でした。
学生祭の中では、各学科コースの展示室に加え、キッチンカーや行列のできる学生模擬店などが来場者に好評でした。3号館大講義室では、10時スタートのオープンキャンパスで高校対抗ウルトラクイズを実施し、これと並行して南海放送ラジオ生放送(キャピイ宇都宮さん)やFMラヂオバリバリ(後日放送)の収録もありました。その後は幼児教育学科の劇やピアノ連弾、studio Freedom(主宰の空山葉月さんが本学OG)のダンスステージなどで大いに盛り上がりました。同窓会のくすのき会からは、例年の蚤の市とお接待コーナー以外に、豊田快斗会長による射的やOGの丹下貴之氏による鉄道模型が子ども達に人気でした。自衛隊のジープ試乗体験を喜ぶ留学生もいました。
 |
| 幼児教育学科有志の出し物 |
 |
| くすのき会のお接待コーナー |
 |
| 自衛隊のジープ試乗体験 |
各学科コースの展示室も好評で、食物栄養コースでは血圧・骨密度測定などの健康チェックができました。留学生は自国文化の紹介のため、民族衣装で来場者をもてなし、母国の音楽(舞踊)や食文化などを紹介して異国情緒たっぷりでした。ネパールの部屋、中国の部屋、ミャンマー・インドネシア・スリランカの部屋などに分かれ、ネパールの部屋では民族衣装の着付け体験もできました。
 |
| 留学生コーナー(インドネシア) |
 |
| ネパールの着付け体験コーナー |
ひときわ賑わっていたのが、調理ビジネスコースのタージーパイ(台湾唐揚げ)。こちらは昨年も行列でしたが、今年もさすがでした。多少待ってでも食べたいお味だったようです。そして、学友会主催の最後のビンゴ大会も、3号館大講義室240席では足りず、立ち見客が出るほどでした。1等賞は、最後にビンゴカードを受付で購入した親子がゲット!残りものには福(1万円ギフト券)があるとはまさにこのことかと実感しました。
 |
| ビンゴ大会(ジャンケンで景品ゲット!) |
来年は、本学創立60周年、学園創立120周年の節目の年となります。さらに賑やかな学生祭に期待しましょう。
 |
| ラヂオの収録を受ける学友会長ら |
 |
| 学生祭本部(受付ガール) |