2018年6月30日土曜日

6/17 オープンキャンパスご参加ありがとうございました

6月のオープンキャンパスにご参加いただきありがとうございました。

6月17日はオープンキャンパスへのご参加ありがとうございました。
今回は学食体験もあり、ワイワイ賑やかな雰囲気で楽しいランチタイムになりました。
もちろん、みなさんしっかり体験講義も受けていただきました。

では、今回も少しだけ、感想をご紹介します。

“今回初めて参加し、授業のことや資格について知ることができ、興味をもつことができました”
“楽しかったです。来年入学できるといいなぁと思います”
“先生や在校生の方々などの話を聞けて、わからなかったこと知らなかったことを知ることができてよかったです”
“今日は楽しく親子丼ができてよかったです。調理師は学ぶことがたくさんありあそう”

次回は7月29日(日)です。
次回も午前からの開催です。
お待ちしてます。  

ご予約はこちら



2018年6月29日金曜日

介護福祉コース 「認知症とは?」を学んできました。




  6月9日(土)、松前町総合福祉センターで行われた愛媛県介護福祉士会開催の特別講演『認知症になる僕たちへ  ~いま、我々ができること~ 』に、1.2年生揃って参加をさせて頂きました。

 講師は株式会社大起エンゼルヘルプ締役であり、東京都地域密着型協議会代表の和田行男先生。NHKプロフェッショナル・仕事の流儀にもご出演経験がある方なので、ご存知の方も多いかもしれません。
 平成28年に本学の公開講座にもお越しいたことがあり、めいたん☆かいごふくしで学ぶ学生たちに「介護福祉士ってすげえなあ!すげえ仕事だなあ!って言われるような人になってほしい!」と力強いメッセージを頂きました。今回はそれ以来2年ぶりにお会いしに行ってきました。

 

 本来は、既に介護福祉士として働かれている方たち向けの講演でしたが、せっかく学生がたくさん来てくれたからと、まだ学びの途中である学生たちに分かりやすく、また、まだ学生だからこそ響く言葉でお話をしてくだいました。認知症と聞くと難しいテーマかと身構えてしまいますが、これまでの様々な経験をユーモアたっぷりにお話してくださり、学生たちにとって、『認知症とは』を教科書より身近で具体的に、そしてよりリアルに学ぶことができたのではないかと思います。

 例えば、小さな子供に話しかけるときはその子の目線に合わせてしゃがむように、認知症の方だけでなく、ものの見方をその人に合わせること。難しそうだけど、そうすることは、きっと、相手を理解することの第一歩。相手を理解できたら相手を受け止められて、受け止めることができたら支えることもできるんだ、そんな風に軽やかに感じられるお話でした。


 講演が終わった後は、めいたん☆かいごふくしの学生たちだけ特別に、記念撮影をしていただくことができました。和田さんから頂いたパワーを、2年生はもうすぐ始まる学外実習に、1年生は後期からはじまる学外実習に向けて日々の学びに、それぞれ活かしていきましょうね!

2018年6月26日火曜日

スイーツ・カフェコース 梅雨にも負けない元気な1年生

 入学してからはや3か月が経とうとしています。実習にも大分慣れてきてそろそろ怠けてくる時期ですが、今年のスイーツ・カフェコースの1年生は元気で活発かつまじめです。

 実習ノートをまとめるためにメモをとり、先生の作るケーキの美しさに実習室は時にカメラ音、歓声が響き渡る撮影会場になります。時に丁寧なマンツーマンでのレクチャーを受け、緊張しながらも積極的に楽しく受講しています。ここが少人数制の良いところ。

 前期終了まで残り5回を残すところとなりましたが、今後も元気いっぱいに実習に取り組んでくれることを期待しています。




2018年6月22日金曜日

国際観光ビジネスコース 高知見学

平成30年6月9日(土) 高知見学

国際観光ビジネスコース2年生は高知県へ見学にいきました。
まずは、桂浜へ。竜馬像の前で全体写真を撮り、熱気ムンムンのひろめ市場に向かいました。

地元の新鮮魚介であるカツオのたたきやウツボの唐揚げにチャレンジ。
わいわい地元の人(?)と相席をしながら、おいしい食事を楽しみました。

事前の授業で高知の市街地や観光について各自調べていたので、
その後の自由時間を有意義に使っている学生が多く見られました。
初めての高知を十分に楽しんだ様子でした。




2018年6月19日火曜日

国際観光ビジネスコース 2年生 就職ガイダンス

6月8日(金) 就職ガイダンスが行われました!

いよいよ就職活動も本格始動!
キャリアコンサルタントの講師をお招きして、面接のポイントやマナーを学びました。

面接での答え方や立ち居振る舞いについて、ロールプレイを交えながら講義を行っていただきました。

初めは緊張している様子の学生たちでしたが、挨拶や自己PRの練習をすることができました。

学生からは、「言葉遣いや相手に伝わる印象など勉強になった」という感想がありました。学んだことを活かして、実際の就職試験で実力を発揮できることを期待しています。






2018年6月14日木曜日

介護福祉コース 授業レポート☆その③ 『人間関係Ⅰ・Ⅱ』



   今回の授業レポートは1年生の『人間関係Ⅰ』と2年生の『人間関係Ⅱ』です。

 介護福祉の現場では、様々な障がいを持つ方や高齢者と関わります。人と関わり、生きるを支える仕事である介護福祉職にとって必要不可欠なコミュニケーションの意義を学び、自己理解と他者理解を深め、人間理解につなげていくのが『人間関係Ⅰ』という科目です。『人間関係Ⅱ』では『人間関係Ⅰ』で学んだことを基礎に、障がい者や高齢者だけでなく、地域社会とのコミュニケーションについても深く学習していきます。

 教科書や資料はもちろん、様々な障がい体験を自分達が体験してみることで、障がい者や高齢者の気持ちに寄り添えるよう学んでいますが、体験には限界がありますよね。そこで、めいたん☆かいごふくしでは、障がい当事者やそのご家族等にゲスト講師にお越しいただき、実体験をお話していただくことで理解と学びを深める機会を設けています。



 今回は、CIL星空の宇高竜二さんにお越しいただき、ご自身の障がいについて、障がいを受け入れるまでの葛藤やご苦労、現在の生活に至るまでの経緯や当事者としての思い、そしてCILの活動内容などをお話していただきました。CIL星空は、今治市のお隣、西条市にある自立生活センターで、運営や各種のサービスを、障がいを持つ当事者が中心となってサポートしている団体です。

 大勢の前で話すのはあまり得意じゃないと仰っていた宇高さんですが、学生達のお兄ちゃんのような語り口調で、時に笑いを交えながらお話してくださり、学生たちの目が普段の授業の何倍も輝いていたような気がするのは気のせいでしょうか。(笑)
 多様な人々がイキイキとその人らしく暮らせる社会のあり方や、今自分たちにできること、これから自分たちが目指していかなければならないもの、たくさんの気づきと学びをいただく授業になりました。




 こういった学びの機会は、講義や実習だけでは得ることができません。学生たちが、障がい者や高齢者の気持ちに寄り添い、共感できる介護福祉士を目指せるよう、めいたん☆かいごふくしでは今後もこのような授業も多く取り入れていきたいと思っています。

宇高さん、素敵な出逢いとお話をありがとうございました。


2018年6月13日水曜日

介護福祉コース  授業レポート☆その②『生活支援技術Ⅳ』





 2回目の授業レポートは1年生の『生活支援技術Ⅳ』です。

 入学から約2ヵ月。学校生活や授業に慣れ、毎日楽しく学んでいる様子の1年生。お揃いの実習着も出来上がりました。

今回レポートする『生活支援技術Ⅳ』は、基本的な介護技術の中でも「運動・移動」の安全な介護知識や実践能力を養う科目です。教室や実習室で知識を学ぶだけでなく、学校内の様々な場所で、より実践に近い実技の練習を繰り返しながら技術を磨いていきます。


 これまでの授業で学んだ「車いすの扱い方」をおさらいした後、実習室から場所を変え、学内の様々な場所を移動しながらの実践です。これまで学んできたのは、実習室という室内だけの環境。実際に外に出てみると、ちょっとした段差や溝につまずいたり、スロープや砂利道に悪戦苦闘したり、頭で考える以上に技術が必要な場所が多いことがわかります。


 めいたん☆かいごふくしでは、常に、介助者役と利用者役を交代しながら練習を繰り返します。介助方法だけではなく、車いすを使う方の不安や怖さを学ぶことや、自分達が普段何気なく生活している中では気づくことができなかった不便さを知ることも、とても大切な勉強なんですよ。
 生活支援技術Ⅳでは、『介助する人』だけでなく『車いすに乗る人』や『杖を使う人』なども同時に体験し、様々な角度から支援技術を学んでいきます。

2018年6月12日火曜日

めいたんパーク 活動日記 5月29日 『親子で食育』

めいたんパーク活動日記 5月29日

5月29日(火)は『親子で食育』

 この日は本学食物栄養コースの学生も加わり、いつもに増して賑やかなパーク。みんなで体操をしたり、お買いものごっこをしたり。学生によるお手製絵本にはたくさんの子どもたちが集まって熱心に聞いてくれていましたね。初めての発表に緊張気味だった学生も、子どもたちの元気を前にいつの間にか表情も和らいでいました。こどもたちが食に興味をもち、食べることを楽しめますように。そんな願いを込めた1日でした。


めいたんパーク 活動日記 5月22日 『さつまいのもの苗植え』

めいたんパーク 活動日記 5月22日

 5月22日(火)は『さつまいのもの苗植え』 

 この日は天気にも恵まれぽかぽか陽気。みんなで畑へ繰り出しました。さつまいもの苗植えのあとは、土あそびに水あそび。こんな晴れた日は水がなんとも気持ちいいですね、水をはったタライの周りには子どもたちの輪ができ、そのすぐ隣では泥だんごができあがり。そして大きな山にトンネル。久しぶりの賑やかな畑に、カエルもだんごむしもひょっこり顔をだしました。秋にはどんなおいもに育つでしょう、今から楽しみですね。お日様をあびて大きくなあれ。



国際観光ビジネスコース 金刀比羅宮見学

平成30年6月3日
国際観光ビジネスコース2年生の秋入学生と短期留学生計28名は香川県の金刀比羅宮まで研修に行ってまいりました。

女子は手打ちうどん講習に参加しました。
うどんを楽しく作る方法を教わり、最後は自作のうどんをゆでておいしく食べるという大満足の体験ができました。
みんな「おいしい!」と絶賛。最後におみやげとしてうどんの生地をいただきました。

また、こんぴらさんの1386の石段にチャレンジした学生もおり、「大変だった」「昨日(スポーツ大会)の今日だから疲れた」という声が…
しかし、そんな言葉とは裏腹ににこにこ元気そうな様子でした。

少し汗ばむ陽気でしたが、よい天候に恵まれ、全員無事に帰ってくることができました。






2018年6月11日月曜日

国際観光ビジネスコース スポーツ大会に参加しました!

平成30年6月2日(土) 明徳短大スポーツ大会が行われました。
国際観光ビジネスコースもやる気マンマンで参加しました!


バレーボールは1年は2チーム、2年は1チームが出場しました。
中でも、国際1年Bチームは一戦一戦と着実に勝ち上っていき、
最終的には激しい優勝争いとなりました。
しかし、残念ながら僅差で優勝を逃すという結果となりましたが、
選手たちははすがすがしい笑顔を見せてくれました。

卓球に出た選手も、応援を頑張った人たちも、
みんなでスポーツの楽しさを存分に感じた一日でした。





スポーツ大会が開催されました

 6月2日(土)、体育館でスポーツ大会が行われました。スポーツ大会は、クラスメイトとの親睦はもちろん、普段あまり交流のない他学科・コースの学生ともコミュニケーションが取れるようにと、学友会のメンバーが中心となって企画・準備・当日の運営まですべてを行い開催されたものです。

 今年の実施種目はバレーボールと卓球の2種目。全学科・コースの学生が一斉に集まる機会を利用して、開会式の前には学友会総会も同時に開催し、決算と予算の報告がされ、了承を得た後、いよいよ競技のスタートです。




 バレーボールは学科・コースごとにチームを組みトーナメント戦を、卓球はダブルス戦を行いました。レクリエーションとはいえ、なかなかの好勝負やファインプレーも多く見られ、応援にも熱が入り、おおいに盛り上がりました。普段教室で見るのとは一味違った表情でプレーに汗を流し、友情や交流を深める爽やかな1日を過ごしました。



バレーボールの優勝は幼児教育学科1年生Bチーム、準優勝はライフデザイン学科 国際観光ビジネスコース1年生Bチーム。卓球の優勝は、ライフデザイン学科 介護福祉コース2年生Aチーム、準優勝も介護福祉コース2年生のCチームでした。

 結果は様々でしたが、今回得たクラスの団結や明短生みんなの仲の良さは、これからの学生生活にとても大切な宝になることでしょう。

2018年6月7日木曜日

介護福祉コース 百聞は一見に如かず   ~めいたん☆かいごふくしのオープンキャンパス~



実際にキャンパスを歩いて、
講義を体験して、
在学生や先生とホンネトーク。

あなたの目と耳と心でめいたん☆かいごふくしを感じてください。


6月17日(日)、キャンパスで会いましょう♪


オープンキャンパスの詳細・参加お申込みは


2018年6月5日火曜日

介護福祉コース ボランティアに参加してきました♪ inバラ祭り






  5月19日(土)・20日(日)、今治市大島のよしうみバラ公園で“バラ祭りよしうみ2018”が開催されました。



 めいたん☆かいごふくしの学生たちにとって“バラ祭り”といえば“ボランティア”。島四国遍路と同じく、めいたん☆かいごふくしの伝統行事です。今年も来園者向けのお接待所で焼きそば作りとふるまいのお手伝いをさせていただきました。

 土曜日はお天気が心配されていましたが、みんなの日頃の行いがいいからでしょうか?朝には雨もあがり、土曜日、日曜日ともに初夏らしい清々しい気候の中、みんな精一杯のお手伝いをしてきました。
最初は2年生たちがテキパキと動いている様子に圧倒されていた1年生ですが、楽しみながらお手伝いができていたようです。2年生は、そんな1年生をさりげなくリードしながら頑張りました。





たくさんのお客様に喜んで頂き、笑顔いっぱいの2日間を過ごしました。

このページの先頭へ戻る