2015年2月24日火曜日

幼児教育学科 バリっこプレイミーティング 2015 in なみかた

2月11日 水曜日 9時半から16時まで 今治市波方児童館にて今治市児童館活動報告会『バリっこプレイミーティング2015 in なみかた』が行われました。

そこに、幼児教育学科の2年生9名が参加しました。





★感想★

9館合同のボランティア活動発表会で、今治市児童館の活動が遊びを通してよくわかった。地域ぐるみの「子供が真ん中」だからこそできる、子ども達主体のボランティアに楽しみながら参加することができた。

久しぶりのボランティアでわくわくし、9館合同でたくさんのジュニアボランティアと協力しあって、チャレンジカップや工作などのコーナーで楽しんだ。子どもたちの笑顔に癒され元気をもらった。

午前中は子どもたちと一緒にレクリエーションやゲームをして楽しんだ。
午後は工作コーナーで、割り箸鉄砲を作った。みんな楽しんでしていたのでよかった。

いろどりパレットを担当。子どもたちと一緒に参加して楽しんだ。

こたロボ遊びを担当。子どもたちが真剣な顔で、こたロボをしていて可愛かった。

コーナーを担当した。小学生は自分の意志で「あれがしたい」「これがしたい」と積極的に参加して楽しんでいた。

各児童館で活躍中のジュニアクラブの発表では、子どもたちがダンスの練習をしているのを何回も見ていたので、頑張って皆で発表できた姿を見て感動した。少しでも多くの方に児童館の活動や良さを知ってもらえたらいいなと思った。

2015年2月23日月曜日

製菓製パンコース 卒業制作 ~ウエディング~

デッサンから土台作り、カバーリングやパイピング、あめ細工……etc。

持てる力をフルに発揮し、1つ1つの作業に気持ちを込めて。
 開始から約1ヶ月。自分との闘いの連続でした。 


新郎新婦の微笑ましい表情がかわいいマジパン細工。



 憧れのシンデレラを細かい所まで再現したブルーのケーキ。




強そうな鬼嫁が気弱そうな新郎をお姫様だっこした人形。



 温かいパステルカラーのグラデーションが目を引いたあめ細工。



 繊細なシュガーペーストの白バラで大人のウエディングを演出。


 どの作品も熱い想いに溢れ、見る者の胸を打ちます。

 2年間の集大成にふさわしい出来栄えに、制作者も来場者もみな笑顔! 
幸せ過ぎる3時間でした。

2015年2月19日木曜日

調理師専修科 平成26年度卒業作品展

卒業作品展が学内で開催され
他の学科の学生や、調理科の保護者の方
教職員の皆さんに見ていただきました。

1年前入学した当時は
包丁を扱うのも初めて、料理もしたことなくて
という学生も
しっかりテーマを決めて
1年間の集大成として完成させました。

1年間の成長が現れた作品展でした。

夢から目標へともうすぐ巣立ていきます(o^^o)




2015年2月17日火曜日

栄養 College Life vol.28 学校栄養教育論Ⅱ



学校栄養教育論Ⅱの授業では、模擬授業を行います。 

今回の模擬授業は、1月6日火曜日 先生は、岡田佳子さん。

テーマは、『たべものの力』

 他の学生さんは対象学年(小学校1年生)になり授業に参加しました。

さてさて、どんな授業内容でしょう? 








 ★☆授業をしてみての感想☆★
・授業準備が出来ていると思っていても、いざ授業をしてみると足りない物がありました。 紙芝居では、自分の顔の表情も見せながら、紙芝居を指しながら出来るようになりたいです。 途中、緊張して頭が真っ白になったので、紙に流れを書いていてよかったです。 分かりやすい言葉で伝える事は、とても難しいと思いました。 振りかえって、改善点に気付く事が出来、良かったと思います。

 ★☆授業を受けてみての感想☆★
・資料もカラフルで見やすく、紙芝居や歌など、楽しい授業でした。 黒板に貼るための教材も沢山作っていたし、すごいなと思いました。
・紙しばいは、子どもも引き込まれやすくて良いと思いました。 紙芝居、歌など、頭に残るものが多く、楽しい授業でした。
・紙芝居は、すごく集中して見ることができてよかった。 最後のまとめの部分を黒板の方を向いて話ていたのが、もったいないなと思った。 最後に、歌を歌ったのが、きっと子どもたちが喜ぶだろうなと思った。

2015年2月16日月曜日

製菓製パンコース 一日留学

1月31日(土)明るく元気な高校2年生が一日留学に来られました。
和菓子「豆大福」を作ります。
先生のデモを見てから、みんなでおしゃべりしながらの作業です。



中あんの準備はあっという間に終了。
誰もが苦戦する、餅のねばねば攻撃もなんのその。
包む包む。
気づけば出来上がっているではありませんか。
手さばきの良さに感心!
普段からお料理や製菓をされているのがわかります。



とても美しく完成度の高い大福ができました。
また留学してくださいね!

2015年2月13日金曜日

明徳寮・矢田寮 卒業生を送る会


 1月26日(月)18:00から、めーたんホールにて「卒業生を送る会」がありました。
新寮長・副寮長として初めてのイベントで、卒業生に喜んでいただけるように一生懸命がんばりました。今年はあったか鍋コースが選ばれました。皆で鍋を囲むことは初めてでしたが、具沢山のおいしい鍋を前に話も弾み、穏やかな時間が流れ、楽しい時間を過ごす事ができました。流れの中で、卒業生の皆さんに寮生活を振り返ってのコメントをいただいたり、お祝いのプレゼントを渡したり、ケーキを食べたり。。。卒業生からはサプライズで寮監さん・寮母さんへお礼の花束が贈られたりと、アッという間に時間が過ぎ心に残るステキな「送る会」となりました。寮での生活は窮屈に思うこともあったと思いますが、ここでの生活で培ってきた力を糧に社会人として輝いて欲しいです。
在寮生一同、卒業生の新生活を心より応援しております。たまには、遊びに来て下さいね。    寮長より 



2015年2月10日火曜日

栄養 College Life vol.27 郷土料理 part.2



以前、Vol.21で紹介した調理学実習Ⅲ実習(郷土料理)を、またまたご紹介したいと思います!

今回の実習は、平成27年1月15日木曜日
この日のメニューは、太巻き祭り寿司、鮭のちゃんちゃん焼き、あさり汁、果物
なかでも、桃の花とバラの花の2種類を巻く、太巻き祭り寿司は、毎年出来た時の感動が大きい、学生に喜ばれるメニューです。


★☆感想☆★

・誰もが「きゃあ!」と歓声をあげたくなるような華やかな巻き寿司。食べるのが勿体なくて、まじまじと見てしまいました。

・とても彩もよく、味も美味しかったです。祝い事にぴったりだと思った。

・卵がバラの花に見えて、見た目がとても綺麗でした。少し食べるのが「もったいないな」と思いました。寿司飯を担当しましたが、やることが多くて大変でした。でも、美味しい太巻き寿司を食べる事が出来て良かったです。

・本当にバラの花になっていて、綺麗だった。味も紅生姜がきいていて、さっぱりと食べられて美味しかった。

・桃の花も見栄えがとてもきれいでした。バラの花と違ったチーズやほうれん草のような食材で、別の食感が楽しめました。

・桃の花は、バラの花よりボリュームがあり、とてもお腹一杯になりました。かんぴょうの歯ごたえが良く、卵も程よい甘さで美味しかったです。

・巻いてみると、とても太くなったので驚いた。巻く手間も多く、難しいかったので出来上がりが不安だったが、切ってみると綺麗だった。味も、卵の砂糖が多めなので甘いと思ったが、気にならず美味しかった。






2015年2月9日月曜日

栄養 College Life vol.26 給食実務学内実習発表会



2015年1月30日(金) 給食実務学内実習発表会が行われました。

2014年12月1日(月)~5日(金)の提供実習はもちろん、提供に至るまでの期間に自分たちが感じたことや学んだこと、さらに今後どのようにしていくべきかなどをふまえて、10分間/1人で発表をしました。

これには、2年生も出席し、自分たちも乗り越え、さらに学外実習も終えたからこそできる指摘やアドバイスをしてくれました。1年生の更なる飛躍を期待しています。


- 2年生感想 -
・必ず使用しなくてはならないわけではないですが、図やアニメーション、写真を使用し、文字を多くまた、文章を長くしすぎない方が見やすいと思いました。
・班内で情報や意見を共有することを大事にして欲しい。調理をする時、班員と協力することは大切なこと。調理中だけでなく、普段から協力することを大切にして欲しいです。
・声が小さく、聞き取りにくい人がいたが、相手に伝えるという気持ちを忘れず、ハキハキと話すとよいと思います。
・沢山の質問をされ、とまどいもあっただろうし怖かったと思うが、皆しっかり答えていて良かったです。
・試作段階からの献立の変化の発表があり、自分が食べた献立がどのように改良されてきたのかよく分かった。ドレッシングの検討は大変だったのだと感じました。
・発表を聞いて改めて給食実習について考えることができました。昨年の自分を思い出し、刺激を受けました。
・人前で発表する機会はとても貴重なので、無駄にせず、自信を持って発表して欲しい。
・学内実習は、これからの役に立つこと。先生に言われたことや班でしてきたことを忘れずに、これからも頑張って欲しいです。
・自分たち(二年生)は終わったことと流さず、発表の内容や意見を自分で学んだこと、自分への意見だと認識し、就職した際きちんと動けるようになるための力としたいです。

- 1年生感想 -
・緊張の中での大量調理実習。自分のできることやるべきことは何かを常に考えて、行動できるように心がけたい。
・技術の向上とともに、コミュニケーションの大切さを痛感しました。「言いやすい人」「言いにくい人」と分けるのではなく、進んで発言したり、話しかけるようにしたい。
・沢山の人の前で発表するのは、とても緊張した。自分の言いたいことを分かりやすく文章にすることが難しく、うまく伝えることができなかったように思う。文章力や資料を作る上でまとめる力も必要と感じた。
・初めに原稿を作った時は、時間を超えてしまい削れる文章を削ってはみたものの、結局早口になってしまった。限られた時間で自分の思いを簡潔に伝えることは、とても難しかった。
・今日指摘されたことを、次回の発表時に指摘されないように気をつけたい。
・自分のことだけで手一杯の状態から早く卒業し、余裕を持ちたいと思う。
・実習の大変さが伝わってきた。失敗もそれをバネにして次に生かすことができると思う。
・できないとあきらめるのではなく、試行錯誤を繰り返しながら経験を増やし、高めていきたい。
・テーマが同じ発表でも、着目点や表現の個性がでて面白かった。
・言葉遣いや表現の仕方に気をつけなくてはならないと思った。語尾や言葉がタメ口になったり雑な言い方になってしまう人がいたので、今後の学外実習に向けて丁寧な言葉遣いを心がけたい。




2015年2月7日土曜日

幼児教育学科 学生研究発表交歓会

2015年1月30日    幼児教育学科の学生研究発表交歓会が行われました。

今治市内の幼稚園、保育所の子ども達約500人が愛らんど(今治市総合福祉センター)へ来てくれました。

10時半スタート

1年生    手あそび
2年生    さるかにがっせん    
             まめたろう
             おまつり

11時45分終了

休憩もなく長い時間でしたが、子どもたちは集中して楽しんでくれました。


今回のためにみんなで練習して来ました。
子ども達がたくさん笑ってくれ、楽しんでくれていたので、
私たちもとても楽しい時間となりました。
仲間と一緒に一つのことをすることの難しさ、楽しさを感じる発表会となりました。  



  

2015年2月6日金曜日

栄養 College Life vol.25 洋食マナー講習会


1月29日(木) 今治国際ホテルで洋食のマナー講習会がありました。

マナーを教えてくださる講師は、大槻氏。

前菜からメイン、デザートをいただく中で、マナーの形式や歴史などを丁寧に教えて下さいました。

マナーに気をつけてと緊張したためか、会話は少なかったですが、見た目も美しくおいしい料理を頂き、大満足でした。
料理を運んでくださるスタッフの方の立ち居振る舞いもきれいで、つられて背筋が伸びました。

記念撮影にも、快く応じてくださりありがとうございました。


♪学生の感想♪

・ナフキンの置き方一つで、相手に伝える「合図」があることを初めて知りました。外食をした時、恥ずかしい思いをしないように気をつけたいです。

・洋食のマナー講習を受けたことがあったのですが、かなりうろ覚えだったことが分かり、今回の講習は良い機会となりました。国によって様々な文化があるため覚えることは大変ですが、これも「食」を学ぶ上で重要なことなので良い勉強になりました。

・緊張して肩が凝ってしまいましたが、いただいた料理は、とてもおいしく大満足でした。今はぎこちないですが、流れるような身のこなしで今回習った作法を実践できるようになりたいです。

・椅子への座り方、ナイフやフォークの種類、グラスの持ち方など本当に役に立つことばかりでした。今回のように、きちんとした場に参加する機会は少ないけれど、忘れないようにし、いざというときに実践できるようにしたい。

・食事の食べるスピードもマナーだと言うことを学び、周囲を見て食事をするようにしたいと思いました。食べにくいですが、やはり、適温でおいしく食べるためにもマナーとしてペースを考えながら食べるようにしたい。

・ホワイトボードにイラストを描いて説明してくださり、とても分かりやすかったです。ナフキンのたたみ方に沢山のバリエーションがあることを初めて知りました。今回以外のたたみ方も見てみたいと思いました。

・料理を作ってくれる方が、食べる側が食べやすいように気を配ってくれていることを改めて感じました。

・「目配り」「気配り」「心配り」という言葉を忘れないようにしたいです。

・スーツということもあり少し緊張しましたが、おいしい料理を食べることができ、また、料理の盛りつけなど大変参考になりました。

・ナフキンは、白くてキレイで清潔感があるので、あまり汚したくないという気持ちが強いのですが、衣服を汚すことのないようにきちんと使いたいと思います。

・運ばれてくる料理はどれもおいしく、目にも美しい盛り付けに視覚からも堪能できました。

・今回の講習で新たな発見や間違えて覚えているマナーなどが見つかりました。




このページの先頭へ戻る