夏休み中だけど、みんなで集合!!!
学生祭で販売する商品の試作をしました。
今年の学生祭は10月25日(土)
ぜひ、めーたんホールに食べに来てください♪
水田さん・高野さん・アインシュタインさんと一緒に料理対決🔥
終始笑いっぱなしで、とっても楽しい収録になりました😂✨
勝敗は…ぜひ放送でチェックしてくださいね👀!
📅放送日:9月21日(日) 12:55~
📺南海放送(後日TVerでも配信予定)
▶公式サイトはこちら:https://www.rnb.co.jp/tv/mizuta-recipe/
素敵な思い出をありがとうございました👏
8月30日(土曜)午後、FC今治のホーム戦(VSいわきFC)に合わせて、アシックス里山スタジアムのサウスストリート(里山サロン側)でオープンキャンパスが開催されました。本学以外にも愛媛大学・岡山理科大学・河原学園などが参加し、いつもとは違う雰囲気の出張オープンキャンパスで〝めいたん〟をPRさせていただきました。
16:00になるとスタジアムゲートが開門となり、サポーターたちが次々と入場してきました。19:00のキックオフまでがオープンキャンパスの時間となり、各学科コースがテントブースを訪ねてくれた観客に対して、コースの特長を生かした出展をさせていただきました。
出展内容は以下の通りとなります。幼児教育学科「応援グッズうちわ作り」(寺川先生・吉井先生)・調理ビジネスコース「フライパン返し体験」(竹田先生・大西先生)・国際観光ビジネスコース「みんなで踊って国際交流」(中山先生・小林先生)・介護福祉コース「高齢者疑似体験」(藤田先生)・地域未来創生コース「いまばり博士相談室」(大成先生)・入試課「入試相談・ポスター展示」。中でも、幼児教育学科のキッズコーナーは、試合までの待ち時間、幼児・児童の待機所としてとても好評でした。高校生の訪問こそありませんでしたが、介護福祉コースOBが訪ねてくれたり、児童・生徒がフライパン返しに興じてくれるなど、本学の認知度向上にはつながったように思います。
![]() |
キッズコーナー |
![]() |
フライパン返し体験 |
![]() |
テントブース前で踊りを披露する留学生 |
18:00頃には、特設ステージに上がり、招待ゲストを交えたトークショーで学校PRのチャンスをいただきました。本学は最後の出番となり、ゲストの質問に答えるなか、留学生が多くて国際色豊かなこと、学生祭が10月25日にあること、来春開設の新コースのことなどをPRさせていただき、最後はネパール人留学生が踊りを披露して、会場を盛り上げてくれました。ちなみに招待ゲストは、Popteenモデルの「めあち(川野明愛)」さん・「きゃみする(辻加純)」さん、サッカー系YoutuberのLisem「しげ」さん、人気インフルエンサー「ありす」さんでした。一緒に交流できたことを、とてもうれしく思います。
![]() |
ステージで学校PR |
今後の予定としましては、9月20日(土曜)10:00~12:00にオンラインオープンキャンパスを開催いたします。高校3年生は、専願対象のマッチング面談があります。そして10月25日(土曜)は学生祭(10:00~16:00)の中でオープンキャンパス〈10:00~11:30〉を開催しますので、在学生との交流など本学のアットホームな雰囲気楽しんでいただけたらと思います。10:00からは、3号館大講義室で学生祭オープンキャンパスのメインイベント〝高校生ウルトラクイズinいまばり博士〟(大成経凡先生監修)を実施予定です。昨年よりパワーアップし、高校対抗クイズ大会で盛り上がりたいと思います。今年も、今治市出身のアニメーター・馬越嘉彦氏のご実家から「おジャ魔女どれみ」グッズの協賛をいただいております。景品ゲットを目指して、ご参加お待ちいたしております(クイズ出場はエントリー必要。2人~3人1組/入試課まで)。
学校説明は20分としていましたが、愛媛県のゆるキャラ〝みきゃん〟〝ダークみきゃん〟の登場等でいつも同様に30分かかりました。みきゃんからは、愛媛の良さPRと介護福祉士・保育士(幼稚園教諭)を目指す学生への愛媛県版の修学資金制度の紹介がありました。今治市にも、卒業後に市内の介護福祉・幼児教育施設に就職した場合の支援制度があり、このPRもさせていただきました。
また、7月オープンキャンパス以降の学生たちの取り組みとしまして、水軍レースやおんまく祭り踊り連への参加を紹介しました(9月21日放送予定)。地域と連携しながら、社会経験を積んで成長していくめいたん生の一端を垣間見ることができると思います。その後、キャンパスツアーで時間の遅れを取り戻し、PCラウンジでは先回りしたみきゃん・ダークみきゃんがお出迎えする一幕もありました。
各学科コースの体験授業は、以下の通りとなります。幼児教育学科「色で遊ぼう!」(寺川夫央先生・吉井ゆだね先生)・介護福祉コース「車椅子でLet’s go」(藤井皆子先生)・調理ビジネスコース「季節のフルーツを使ってデザートクレープ作り」(竹田貴好先生・大西望先生・中居由香先生)・国際観光ビジネスコース「敬語を学ぼう」(牛尾佳子先生)・地域未来創生コース「Youもいまばり博士になろう」(大成経凡先生)。40分授業のため、あっという間に終わり、調理ビジネスコース以外はめいたんホール(食堂)へ移動し、カフェタイムとなりました。これまでは軽食ランチでおにぎりやサンドウィッチを提供していましたが、今回は「駄菓子屋」コーナーを設置。お好みのお菓子3品とドリンク1本を選び、同じコースの参加者や在学生・教職員とリラックスして会話を楽しんでもらいました。
この日は、総合型選抜マッチング方式を兼ねていたことで、カフェタイムが落ち着く頃からエントリーしている参加者のマッチング面談も実施しました。当日になってエントリーを表明する参加者も数名いて、昨年以上の反響を感じました。付き添いの保護者の方には、希望者を対象に入試制度や奨学金制度、詳しい修学資金制度の面談もさせていただきました。また、今回も伯方塩業(株)様と包括連携協定を結ぶ日本食研様から協賛品の提供があり、参加者にプレゼントさせていただきました。ありがとうございました。
なお、8月30日(土曜)夕方には、アシックス里山スタジアムの里山アイランドで〝おでかけオープンキャンパス〟のブースを設けさせていただきます。試合開始前16:00〜19:00に各学科コース・入試課の教職員が待機していますので、気軽にお立ち寄りください。