6月15日(日曜)、来学型オープンキャンパスを開催したところ、14名の高校生・社会人などの参加がありました。このうち高校3年生は11名ということで、保護者も同行し、秋の専願入試を視野に入れたマインドを強く感じました。
この日は、めいたんオープンキャンパス恒例となっている〝ゆるキャラ〟のゲスト出演がありました。今回は、本学と包括連携協定を結ぶ日本食研ホールディングス(株)のマスコットキャラクター〝バンコ〟ちゃんの登場です。同社は食用タレの生産日本一を誇る、今治に本社をおく食品メーカーです。バンコは、焼き肉のタレ〝晩餐館〟の晩からとった牛のキャラクターで、本当は餐のサンコと館のカンコもいましたが、今は1頭で企業PRに努めています。そのバンコちゃんが、協賛品を持参し、会場を盛り上げてくれました。
![]() |
ラジオ収録「めいたんへ行こう!」 |
本学では、地域連携の取り組みに力を入れておりますが、協定を結ばない企業・団体の中にも、協賛品の提供(伯方塩業(株))や工場見学の受け入れ(今治造船(株)ほか)などのサポートをいただいております。バンコちゃんの出演は、その一つの取り組みともいえます。来春開設予定の地域未来創生コースは、その強みを生かして、今治を学びのフィールドとして地域活性化に必要とされる人財を育みたいと考えております。
さて、オープンキャンパスの内容ですが、冒頭は、今春からFMラヂオバリバリの新番組に採用された本学めいたんプロモーションクルーの番組「めいたんへ行こう!」(第2月曜7:25~7:30)のタイトルコースからスタート!同局スタッフが、オープンキャンパスに密着し、YouTube動画も撮影してくれました。
![]() |
カフェタイム |
学校説明は、地域連携センター長の大成経凡先生が行い、キャンパスツアーを実施した後に各教室へ移動し、約50分の体験授業となりました。今回の各学科コースの体験授業のテーマは以下の通りとなります。ライフデザイン学科の介護福祉コース「上手に福祉用具を使ってみましょう」(藤田英樹先生・井沼一先生)・調理ビジネスコース「絶品☆親子丼」(竹田貴好先生・大西望先生)・国際観光ビジネスコース「中国語で挨拶しましょう」(韋敏先生・角田泰啓先生)・地域未来創生コース「Youもいまばり博士になろう」(大成経凡先生)、幼児教育学科「お面をつくろう」(吉井ゆだね先生・十河治幸先生)というものでした。授業中に、バンコちゃんが突撃インタビューで各教室を訪問する一幕もありました。
![]() |
調理ビジネスコース |
体験授業後のカフェタイムでは、参加者はめいたんホール(食堂)へ移動し、軽食をとりながら、教職員や在学生たちとの交流を楽しみました。保護者の中には、入試制度や奨学金制度の質問をする方たちもいました。そして希望者は、13:00から地域未来創生コースの体験授業を兼ねた今治ツアーへ出かけました。南予の高校から参加の女子生徒2名が、プロモクルーの学生と一緒に、伯方塩業(株)大三島工場・多々羅しまなみ公園・来島海峡サービスエリアを探訪しました。
![]() |
伯方塩業(株)大三島工場 |
次回の来学型オープンキャンパスは7月26日(土曜)開催で、総合型選抜マッチング方式の対象にもなっています。たくさんの方々のご参加をお待ちいたしております。