2025年8月28日木曜日

8月オープンキャンパス開催(8月24日)

 8月24日(日曜)にオープンキャンパスを開催しましたところ、ここ数年では最も多い46名の参加者がありました。遠方からの参加者に配慮し、いつもは午前中開催のところを午後の開催とし、体験授業も含めて時間短縮の工夫を図りました。広島県や南予地域からの参加者も数名いて、幼児教育学科と調理ビジネスコースで多くの参加者が見られました。


学校説明は20分としていましたが、愛媛県のゆるキャラ〝みきゃん〟〝ダークみきゃん〟の登場等でいつも同様に30分かかりました。みきゃんからは、愛媛の良さPRと介護福祉士・保育士(幼稚園教諭)を目指す学生への愛媛県版の修学資金制度の紹介がありました。今治市にも、卒業後に市内の介護福祉・幼児教育施設に就職した場合の支援制度があり、このPRもさせていただきました。

また、7月オープンキャンパス以降の学生たちの取り組みとしまして、水軍レースやおんまく祭り踊り連への参加を紹介しました(9月21日放送予定)。地域と連携しながら、社会経験を積んで成長していくめいたん生の一端を垣間見ることができると思います。その後、キャンパスツアーで時間の遅れを取り戻し、PCラウンジでは先回りしたみきゃん・ダークみきゃんがお出迎えする一幕もありました。



各学科コースの体験授業は、以下の通りとなります。幼児教育学科「色で遊ぼう!」(寺川夫央先生・吉井ゆだね先生)・介護福祉コース「車椅子でLet’s go」(藤井皆子先生)・調理ビジネスコース「季節のフルーツを使ってデザートクレープ作り」(竹田貴好先生・大西望先生・中居由香先生)・国際観光ビジネスコース「敬語を学ぼう」(牛尾佳子先生)・地域未来創生コース「Youもいまばり博士になろう」(大成経凡先生)。40分授業のため、あっという間に終わり、調理ビジネスコース以外はめいたんホール(食堂)へ移動し、カフェタイムとなりました。これまでは軽食ランチでおにぎりやサンドウィッチを提供していましたが、今回は「駄菓子屋」コーナーを設置。お好みのお菓子3品とドリンク1本を選び、同じコースの参加者や在学生・教職員とリラックスして会話を楽しんでもらいました。



この日は、総合型選抜マッチング方式を兼ねていたことで、カフェタイムが落ち着く頃からエントリーしている参加者のマッチング面談も実施しました。当日になってエントリーを表明する参加者も数名いて、昨年以上の反響を感じました。付き添いの保護者の方には、希望者を対象に入試制度や奨学金制度、詳しい修学資金制度の面談もさせていただきました。また、今回も伯方塩業(株)様と包括連携協定を結ぶ日本食研様から協賛品の提供があり、参加者にプレゼントさせていただきました。ありがとうございました。

なお、8月30日(土曜)夕方には、アシックス里山スタジアムの里山アイランドで〝おでかけオープンキャンパス〟のブースを設けさせていただきます。試合開始前16:00〜19:00に各学科コース・入試課の教職員が待機していますので、気軽にお立ち寄りください。



このページの先頭へ戻る