今治明徳短期大学の卒業式を3月16日に執り行いました。
新型コロナウイルス感染症対策を行い、例年とは異なった式となりましたが、このように学生の旅立ちをみんなで見送ることができ、嬉しく思います。
卒業、おめでとうございます
今治明徳短期大学の卒業式を3月16日に執り行いました。
新型コロナウイルス感染症対策を行い、例年とは異なった式となりましたが、このように学生の旅立ちをみんなで見送ることができ、嬉しく思います。
卒業、おめでとうございます
★ 1月28日 幼児参加型ペープサートの発表を行いました ★
今年はコロナウイルス感染防止を踏まえ、昨年とは違う環境構成で密にならないようにマスク着用で、距離を保ちながら発表会を行いました。
幼児教育学科2年生、保育内容「造形表現」の指導法 受講生22名
A班「やさいのほいくえん」
B班「ふしぎなおふろ」
C班「なにをたべてきたの?」
白鳩保育園の年中・年長児31名が、じーっと見つめる中での発表はとても緊張しましたが、演じた内容に反応してくれる園児のにこやかな表情に助けられました。
園児からの「ありがとう」のひとことをこれからも忘れることなく、4月から保育現場で頑張ります。
昨年末の1年生の調理学実習の様子を、
遅くなってしまいましたがご紹介します。
◆◇ 12月7日(月)◇◆
2年生の共育実践演習の授業で生けたお花とChristmas料理のコラボ♪
クリスマス気分を盛り上げてくれて、美味しい食事時間になりました!
第17回留学生日本語スピーチコンテストin愛媛
2020年12月20日
南海放送にて『第17回留学生日本語スピーチコンテストin愛媛』が開催されました。
本学からは、孫鉄林さん(1年生)と林麗霞さん(1年生)が出場しました。二人とも夏から十分な練習を重ね、自信を持って本番に臨みました。
孫さんは「国民性について思うこと」というテーマで日本と中国の国民性の違いを孫さん自身が肌で感じたことや、歴史的な経緯など織り交ぜながら、堂々と意見を述べました。一方、林さんは敬語が日本社会においていかに必要かについて、鋭い視点で素晴らしいスピーチを披露しました。
結果、林さんが最優秀賞を受賞しました。
今回のスピーチコンテストは次のURLから見ることができます。
第17回留学生日本語スピーチコンテストin愛媛2020 | イベント情報 | RNB 南海放送
ぜひご覧ください。
2020年11月27日
国際観光ビジネスコースの陳暁偉さん(2年生)とチャン・ティ・チャンさん(2年生)は、今治市立別宮小学校の国際理解授業に参加しました。
今年は、遊ぶときに手指の消毒をして、あやとりなどそばにいて同じものを触る遊びは中止になりました。
母国の紹介では、児童たちから質問が次々と出て楽しく活発な様子だったようです。参加した留学生も「児童と交流できて楽しかった」と満足そうに言っていました。
12月8日(火)
今日の健康共育実践演習はフラワーアレンジメント体験。
図書館の土岐 敦子先生が講師として教えてくださいました。
先生が地域の花木を購入し、学内の草木の中からも材料を準備してくださり、
楽しいフラワーアレンジメントの時間になりました。
先生とみんなのコラボ作品